0120-911-935

[ 09:30-20:00 ]
0120-773-566
[ 20:00-23:00 ※新規予約のみ ]
[ 23:00-09:30 ※自動音声対応 ]
En/Ch
閉じる
美容整形、美容外科なら聖心美容クリニック 開院30年の実績 全国11院

来院予約

電話LINEWebからご予約いただけます。

来院予約

ご相談・お問合せ

美容コンシェルジュへの電話でのお問合せ、医師へのメール相談、対面式のオンライン診察オンライン診療に対応しております。

ご相談・お問合せ

Select your Country / Region Website.

美容皮膚科
Skin

お電話でのご予約・ご相談

土日祝も受付

0120-911-935

(09:30~20:00)

夜間

0120-773-566

(20:00-23:00) ※新規予約のみ
(23:00-09:30) ※自動音声対応

【肌育治療】リジュランHB/リジュランi

この記事を監修したドクター

【肌育治療】リジュランHB/リジュランiの特長 Features

このような方におすすめ

リジュラン注射の働き
  • 肌のハリや弾力が低下してきた
  • 肌のくすみが気になる
  • 毛穴の開きが気になる
  • 目の下のクマを改善したい
  • 目元の小じわが気になる
  • 肌のキメを整えたい

近年注目を集める「肌育治療」

細胞外マトリックス

「肌育治療」とは、肌本来の力を引き出し、自然な若返りを目指す注目の美容施術です。
この治療は、年齢と共に減少するコラーゲンやエラスチンなどの弾力成分を補い、肌環境を整えることで、ハリやツヤを取り戻す効果が期待できます。
表面的なケアにとどまらず、肌質そのものを再生させるため、その後の美容施術の効果を引き上げる“基盤作り”としても有効です。図中に示されている細胞外マトリックス(ECM)は、皮膚の真皮部分に存在し、皮膚の形状を保持するとともに、さまざまな機能を円滑に行うために必要な物質です。ECMは、以下の成分から構成されています。

コラーゲン:皮膚のハリや強度を保つための主成分。
エラスチン:肌の弾力やしなやかさを保つ成分。
ヒアルロン酸:水分を抱え込み、肌のうるおいを保つ成分。

肌育治療では、コラーゲンやヒアルロン酸を補充するだけでなく、線維芽細胞を刺激してそれらの生成を促進し、細胞外マトリックス(ECM)の再生(リモデリング)を図ります。つまり、損なわれた肌の基盤(真皮)に栄養を供給し、健やかな肌環境を再構築していく治療法です。

リジュランとは

リジュランとは

リジュランとは、韓国のPharmaResearch Products社によって開発された肌育製剤です。サーモン由来のポリヌクレオチド(PN)を主成分としており、皮下に直接注入をしていくことで、皮膚の自己再生力を活性化させ、加齢や紫外線などによってダメージを受けた肌の細胞の再生と成長を促します。


表皮と真皮の状態を内部から回復をさせることで、肌にハリや弾力をもたらし、小じわやたるみ、毛穴の目立ちなどを改善することができます。

肌の再生を促す「ポリヌクレオチド(PN)」

ポリヌクレオチド(PN)

ポリヌクレオチド(PN)は、サーモン(鮭)のDNAから作られた成分で、近年美容医療の領域で注目を集めています。リジュランで使用されているポリヌクレオチド(PN)は天然由来のサーモン(鮭)から抽出されており、ヒトのDNAと類似した構造を持つため、高い生体適合性を示し、アレルギーや副作用のリスクが低い点が特長です。


皮下に直接注入をすることで肌の⾃⼰再⽣⼒を活性化し、ダメージを受けた細胞の再生を促進する働きがあります。
また、表⽪と真⽪の状態を回復させることで⽪膚のハリを改善し、さまざまな環境因⼦によってダメージを受けた⽪膚を回復に導きます。

リジュランの肌再生メカニズム

皮膚に注入されたポリヌクレオチド(PN)が、皮膚細胞の成長にとって好ましい生理的状態を作り出します。
これにより無定形の細胞外基質と線維状物質の生成が促進され、皮膚のボリューム、ハリ、弾力、小じわの改善に繋がります。

リジュランの肌再生メカニズム

当院で使用している肌育製剤

リジュランHB

「リジュランHB」

ポリヌクレオチド(PN)1%に加え、非架橋ヒアルロン酸とリドカインを配合している製剤です。肌のハリ弾力を回復させ、シワ改善などの肌再生を促進します。非架橋ヒアルロン酸がプラスされていることにより保湿力と即効性が高まります。また、リドカインを配合しているため、施術中の痛みを軽減しています。

「リジュランHB」の特長

Point 1 肌の再生と保湿の相乗効果
皮膚繊維芽細胞の増殖が20%増加

リジュランHBは、ダメージを受けた皮膚や老化した皮膚を修復・再生するポリヌクレオチド(PN)と、皮膚の保湿効果に優れた非架橋ヒアルロン酸(HA)が配合されています。

ポリヌクレオチド、非架橋ヒアルロン酸のみが配合された肌育製剤と比べ、皮膚再生にきわめて重要な成分「皮膚繊維芽細胞」の増殖や活性が20%促進されていることが確認されています。

したがってこれらの相乗効果により、肌のハリや弾力が回復し、皮膚のボリュームアップによるシワの改善が期待できるとともに保湿力も実感することができます。

Point 2 注入後すぐに感じられる即効性

リジュランHBに配合された非架橋ヒアルロン酸(HA)は、分子構造が網目状になっていないため、注入されると速やかに皮膚組織に馴染み、高い保水力を即効的に発揮します。角質層の水分量をダイレクトに高めることで、施術直後から肌の内側が潤いで満たされるような感覚が得られ、乾燥によるくすみやごわつきが改善。同時に、肌表面にはみずみずしいツヤが現れ、内側から押し上げるようなハリ感を実感いただけます。

Point 3 痛みに配慮

リジュランHBには、局所麻酔成分である「リドカイン」が配合されています。リドカインは、神経の伝達を一時的にブロックする作用があるため、注入時のチクチクとした痛みや、施術に伴う不快感を和らげる効果が期待できます。これにより、痛みに弱い方でも安心して施術を受けていただくことが可能です。また、施術後の炎症反応を抑え、ダウンタイムを最小限に抑えます

リジュランi

「リジュランi」

ポリヌクレオチド(PN)を2%含有した製剤です。皮膚の真皮層にある線維芽細胞に作用し、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの細胞マトリックスを増やします。また、組織再生や抗炎症作用、ボリュームアップにより、目元の若返りが促進されます。

「リジュランi」の特長

Point 1 目元に使える安全な肌育成剤

リジュランiは、数あるリジュランシリーズの中でも、目元の皮膚への使用に配慮して開発された製剤です。
弾性、粘度が低いため、皮膚の薄い目元に対しても使用することができ、目元の若返りを実現します。

Point 2 目元の小じわ・クマ改善
リジュランiの症例

リジュランiには、主成分であるポリヌクレオチド(PN)が2%含まれており、皮膚の自己修復力を高め、コラーゲンやヒアルロン酸の産生を促進する働きが期待されています。
これにより、加齢や乾燥によって生じた目元の小じわを目立たなくする効果が期待できます。
また、血行促進作用や組織の再構築を促す働きにより、目の下の気になるクマの改善にも効果が期待できます。

Point 3 ダウンタイムが短い

粘度が低いので注入後の皮膚への広がりが良く速やかに吸収されます。この高い展延性と吸収率により、注入後に見られる皮膚表面の凸凹や結節などの症状が起こりにくく、目立ちにくいとされています。
そのため、施術後の腫れや赤みなどのダウンタイムが短く、日常生活への影響を最小限に抑えることが可能です。

ドクターによる手打ち注入

ドクターによる手打ち注入

当院では、医師が注射器で注入する手打ち式を行っております。

患者様の肌状態や目的に合わせて微調整が可能です。
経験豊富な医師による手打ち注入は、薬剤を注入する深さ・量・角度を細かくコントロールできるため、お悩みにあった的確な改善が期待できます。

例えば、小じわやニキビ跡、毛穴など改善したいお悩みによって最適な注入の深さや量は異なります。

肌育治療は継続が大事

より高い効果を実感し、その効果を持続させるためには、継続的な治療が推奨されています。初期治療として、2~3週間ごとに3~4回の施術を行い、肌の土台をしっかりと整え、再生を促すことで潤いやハリ、小じわの改善などの効果をより感じやすくなります。

その後、効果を持続させるためのメンテナンス治療として、3~6ヶ月ごとに1回の施術をおすすめします。
施術間隔は個人のお肌の状態によって変動することがあります。
また、肌育医療によってお肌の土台が整うことで、その後に受ける美容施術の効果をより高められるというメリットもあります。例えば、皮膚が柔らかくなることで、ドクターハイフのリフトアップ効果が出やすくなるといった良い相乗効果が期待できます。

肌育治療は継続が大事

施術の流れ Flow

STEP1無料カウンセリング

医師とのカウンセリングで肌や目元の状態をしっかりと確認します。
不安や疑問点がありましたら、お気軽に医師にご相談ください。

STEP2施術

麻酔クリームもしくはクーリング後に医師がリジュランHBまたはリジュランiを皮膚内に注入します。

リスク・副作用、ダウンタイム Downtime

施術内容 注射針にてリジュランHBまたはリジュランiを肌に注入します。
ダウンタイム ・施術当⽇の飲酒、喫煙、サウナ、激しい運動は避けてください。
・メイクは翌日から可能です。
・施術部位へのマッサージは1 週間程度避けてください。
・治療後2週間は、肌への刺激が強い美容施術はしないようご注意ください。
リスク・副作用情報 ・処置後の出⾎、浮腫、腫れのない紅斑
(ほとんどの場合、1週間以内に消失します)
禁忌 ・過敏症の既往歴がある⽅
・⾃⼰免疫疾患の方
・妊娠中・授乳中の方
・⿂、⿂卵アレルギーの⽅

未承認機器・医薬品の掲載に関して

未承認医薬品等である事の明示 リジュランHB/リジュランiは未承認機器・医薬品です。
入手経路等の明示 PRSS.Japan 株式会社を通して輸入しています。
諸外国における安全性等に係る情報の明示 同一の成分や効能・効果を有する国内承認医薬品はありません。
医薬品副作用被害救済制度について 万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【肌育治療】リジュランHB/リジュランiについてよくあるご質問

痛みはどれくらいありますか?
注射の針を刺される痛みと、注入時に痛みを感じることがあります。
リジュランHBは、「リドカイン(麻酔)」が含まれているため痛みは少ないです。
リジュランHBとリジュランiの使い分けを教えてください
目元の皮膚は薄くデリケートなので、リジュランiの使用が最適です。一方、それ以外の部位においては、リジュランiとリジュランHBのいずれも選択肢となりますが、ボリューム感や潤いを重視する箇所には、リジュランHBがおすすめです。
治療間隔を教えてください。
初期治療として、2~3週間ごとに3~4回の施術を行うことで、肌本来の再生力を引き出し、効果を最大限に高めます。
その後、効果を持続させるためのメンテナンス治療として、3~6ヶ月ごとに1回の施術をおすすめします。
リジュランは、ヒアルロン酸やボトックスとどう違いますか?
ヒアルロン酸注入は、主にボリュームアップを目的とした施術です。(ただし、「ボライト」という例外的な製剤は、肌の質感向上や保湿を主な目的として用いられます。)一方、ボトックス注射は、目尻、眉間、額、顎などに生じる表情ジワの抑制に効果を発揮します。そして、リジュランは、ご自身の細胞の再生能力を活性化させる治療法です。

こんな施術もおすすめ

聖心美容クリニック在籍ドクターの約90%が専門医資格を保有

当院には様々な科目の専門医、医学博士、学会会員が在籍しています

聖心美容クリニックには、日本美容外科学会(JSAS)理事長・専門医・会員、日本美容外科学会(JSAPS)正会員、日本形成外科学会 領域指導医・再建マイクロサージャリー分野指導医・小児形成外科分野指導医・専門医・会員、医学博士、日本再生医療学会 再生医療認定医・会員、日本美容外科医師会 会員、日本臨床医学発毛協会認定 発毛診療指導認定医、日本臨床抗老化医学会 会員、日本皮膚科学会 専門医、日本美容皮膚科学会 会員、日本外科学会 専門医、日本形成外科手術手技学会 正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会 会員、日本小児外科学会 会員、日本メソセラピー研究会 会員、国際形成外科学会(IPRAS)会員、IMCAS World Scientific Committee 2017,board memberなどの資格を有した医師が在籍しております。

また、当院では、第104回日本美容外科学会(JSAS)にて会長を努めた鎌倉達郎を中心に医療技術向上のため、院内外、国内国外を問わず様々な勉強会や技術研修会を実施しております。勉強会・研修会の実績についてはこちらご覧ください。

VIEW MORE

本サイトは医師監修のもと情報を掲載しています

聖心美容クリニック統括院長 鎌倉達郎は、日本美容外科学会(JSAS)理事長という責任ある立場より、美容外科をはじめとする美容医療の健全な発展と、多くの方が安心して受けられる美容医療を目指し、業界全体の信頼性を高めるよう努めてまいります。
2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」遵守し、当ページは医師免許を持った聖心美容クリニックの医師監修のもと情報を掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について、詳しくはこちらをご覧ください。

Contact

お電話でのご予約、
ご相談はこちらから

土日祝も受付

※当ウェブサイトに掲載されている情報(製品画像、製品名称等を含む)は、予告なく変更される場合がございますので、予めご了承ください。詳しい情報については、直接クリニックまでお問合せ下さい。

※当ウェブサイトに記載されている医療情報はクリニックの基本方針となります。 患者様の状態を診察させていただいた上で、医師の判断により記載の内容とは異なる術式や薬剤、器具等をご提案する場合もございますので、予めご了承ください。

来院予約 ご相談・お問合せ