お電話でのご予約・ご相談
土日祝も受付
0120-911-935
(09:30~20:00)
夜間
0120-773-566
(20:00~23:00) ※予約のみ受付
1錠あたり約5mgの亜鉛を含有。高い含有率を実現しました。 亜鉛を効率的に摂取したい方に最適です。また、サプリメントに多い、酵母特有の臭いを最大限抑制したため、飲みやすい点も特長です。
分子栄養学の観点から、医師により開発されたサプリメントです。 毎日の生活のためのミネラルバランスと毛髪治療をサポートします。
慢性的な亜鉛不足は毛髪の成長へ影響している可能性が高いと言われています。 髪の毛の主要構成成分であるケラチンの合成に、亜鉛が必須。また、男性ホルモンや女性ホルモンをはじめとするホルモンの合成・分泌にも関与しているため、亜鉛が不足するということは“毛髪の成長を妨げる”ともいえるのです。 そのため、亜鉛不足による脱毛症の場合は、亜鉛サプリメントの服用で脱毛症の改善が見られる可能性があります。また、AGA治療薬(プロペシア、ミノキシジルタブレット)と併用することで、相乗効果が期待できます。
抜け毛の原因と言われる男性ホルモン生成を抑制する働きがあり、抜け毛抑制効果があります。また、タンパク質合成に関わるため、太く強い髪の毛を作り出す重要な栄養と言えます。
細胞分裂を正常に行って新しく細胞を作ったり、たんぱく質を合成したりすることに関わっています。そのため、体の成長に欠かせず、皮膚の炎症や傷を治す際に多く使われます。
皮膚を作り出す真皮の70%がコラーゲンです。美しくハリのある肌はコラーゲンがバネとなり、しっかり肌を支えていますが、コラーゲンが不足すると、皮膚がたるんだり、シミやそばかすの原因となります。
亜鉛はビタミンCと共にコラーゲンの生成を促進し、健康な肌をつくります。
味覚は舌の表面にある味蕾(みらい)細胞が担っています。味蕾細胞には亜鉛が多く含まれており亜鉛が不足すると新陳代謝が悪くなります。細胞形成にも支障が出て味覚障害へとつながります。
肌や身体の老化の原因ともなる酸化は、ストレスや喫煙、紫外線などによって体内で発生する活性酸素が引き起こしますが、亜鉛には鉄同様に活性酸素を除去する作用があります。
ホルモンの分泌にも関与しており、生殖機能との関係が深いことがわかっています。女性においては黄体ホルモン等の働きを活性化。男性では、精子の形成に関与しています。また血糖値を下げてくれるインスリンの合成にも必要不可欠です。
毛髪育成不全/味覚障害/皮膚障害、傷の治癒遅延/成長遅延/食欲不振、摂取量の低下/免疫不全/性機能障害/妊娠、胎児への影響/代謝への影響
お電話でのご予約、
ご相談はこちらから
土日祝も受付
クリニック一覧
院別専門サイト
※当ウェブサイトに掲載されている情報(製品画像、製品名称等を含む)は、予告なく変更される場合がございますので、予めご了承ください。詳しい情報については、直接クリニックまでお問合せ下さい。
※当ウェブサイトに記載されている医療情報はクリニックの基本方針となります。 患者様の状態を診察させていただいた上で、医師の判断により記載の内容とは異なる術式や薬剤、器具等をご提案する場合もございますので、予めご了承ください。