Select your language
お電話でのご予約・ご相談
土日祝も受付
0120-911-935
(09:30~20:00)
夜間
0120-773-566
(20:00-23:00) ※新規予約のみ
(23:00-09:30) ※自動音声対応
年齢と共に衰える身体の機能や、目に見える変化にお悩みではありませんか?
聖心美容クリニック六本木院では、ご自身の細胞の力を最大限に活かし、内側から若々しさと健康を追求する「ヒト自己幹細胞治療」と「免疫細胞治療」を導入しました。
からだ本来の力に着目し、内側から整えるサポートをします。
「幹細胞」は、特定の細胞に変身(分化)したり、もとの状態のままで長期間に渡って自らを再生(自己複製)したりする力を持つ細胞です。いわば組織や臓器が成長するもとになる細胞です。
疾患に対しては、薬や手術で進行を抑える方法が一般的です。しかし、私たちが本来持つ自己再生能力を活かすことで負担を軽減できる新しい医療として、幹細胞移植は多面的な可能性を秘めています。
20代後半以降、体内の幹細胞の数やはたらきは徐々に変化するといわれています。これに伴い、分裂や修復の働きが低下した老化細胞(senescent cells)が相対的に増え、周囲の細胞機能へ影響することがあります。
ヒト自己幹細胞治療は、損傷や老化により弱った組織の修復や再生を促すことが期待されます。
・見た目の若々しさの改善(肌のハリ・弾力、シワ・たるみ)
・血管内膜の炎症改善、動脈硬化の改善
・アトピー性皮膚炎の改善
・慢性疲労を和らげる
・記憶力の維持をサポート
・関節痛など全身の痛みの軽減を助ける
・男性機能・更年期障害の改善
・損傷や老化により弱った細胞の修復・再生を促す
・自己修復能力の活性化
NK(ナチュラルキラー)細胞は、身体に備わっている免疫細胞の一つで、ウイルスやがん細胞といった異物を素早く見つけて攻撃する特性を持っています。NK細胞治療は、ご自身のNK細胞を増殖・活性化して体内へ戻し、免疫のはたらきをサポートすることを目的としています。
・がん細胞やウイルスの排除を助ける
・リンパ球の中に10~30%存在し、NK細胞の活性が低い人は発がん率が高くなる
・20歳をピークに減少し、生活習慣(喫煙・運動不足・睡眠不足など)で活性が下がる
当院では、患者様ご自身の血液から採取したNK細胞を、国の認可を受けた細胞培養加工施設にて増殖・活性化させます。
増殖させたNK細胞を再び体内に戻すことで、免疫力を底上げし、病気に対する抵抗力を高めることが期待できます。
・がん治療のサポート
・がんの進行、再発、転移の抑制
・免疫力全体の向上、感染症リスクの軽減
聖心美容クリニックでは、2007年にPRP治療、2008年にはプレミアムPRP皮膚再生療法を開始し、日々技術研鑽を重ねてきました。
2015年4月、統括院長 鎌倉達郎医師が「プレミアムPRP皮膚再生療法」に関する論文を執筆し、形成外科領域の国際学術誌『Plastic and Reconstructive Surgery(PRS)』に掲載され、2016年には、年間の医学論文の中でも特に優れた論文として選出され「ベストペーパーアワード2016」の受賞栄誉に輝くことができました。
こうした第三者からの世界的評価を受けていることも、当院の強みです。
当院は、再生医療に早期から取り組んできたクリニックです。2007年には、脂肪組織から必要な細胞を抽出する専用装置「セリューションシステム」を導入しました。
【主な施術】
・ 脂肪幹細胞豊胸術(セリューション豊胸術)
ご自身の脂肪を少量吸引し、セリューションシステムで脂肪由来細胞を抽出(活性化)し、濃縮脂肪と混ぜてバストに注入します。
・KERASTEM(ケラステム)毛髪再生
ご自身の脂肪から抽出した細胞を頭皮に注入し、頭皮環境を整え、発毛へ導きます。
当院では、形成外科、外科、皮膚科など専門医を採用し、カリキュラムに沿って育成しています。またドクター同士での勉強会や意見交換会を定期的に行い、患者様により良い医療をお届けできるよう努めています。
再生美容(再生医療×美容医療)の施術を受け、満足のいく結果には、再生医療と美容医療の両分野での確かな実績が必要です。
当院では1993年の開院以来、美容外科・美容皮膚科・美容内科・美容再生医療の全てにおいて高品質な医療を提供する総合美容クリニックとして日々研鑽を重ね、例えばプレミアムPRP皮膚再生療法の症例数は91,600件に達しています。(※2025年2月時点)
ヒト自己幹細胞治療・免疫細胞治療は、国(厚生労働省)の定める「再生医療」に該当する施術のため、当院でも「再生医療等の安全性の確保等に関する法律(平成25年法律第85号)」に則り、国へ治療内容の届け出を行っております。
・問診(既往歴、現在の症状の程度など)
・治療内容の説明、治療(投与)スケジュールの提案
・血液検査実施(全身状態の把握、感染症の有無など)
・脂肪組織の採取(腹部や臀部の皮下脂肪から20g程度採取)
・採血(細胞培養時に使用する血液60ml程度)
・国の認可を受けた細胞培養加工施設にて、脂肪組織から幹細胞を分離し、培養する。約4~6週間で治療に必要な細胞数に増殖させる。
・培養した幹細胞を静脈点滴にて投与
※以降、投与スケジュールに沿って繰り返し投与します。
・問診(既往歴、現在の症状の程度など)
・治療内容の説明、治療(投与)スケジュールの提案
・細胞培養時に使用する血液50ml程度を採取
・国の認可を受けた細胞培養加工施設にて、約2週間をかけて、採取した血液の中のNK細胞を約200倍に増殖・活性化させる。
・増殖させたNK細胞を体内に戻す(静脈点滴にて投与)
施術内容 | 脂肪組織を採取し、採取した自己幹細胞を培養、点滴で投与 |
---|---|
ダウンタイム |
ほとんどダウンタイムがないと考えられています。 採取部に痛み、腫れ、内出血 |
リスク・副作用情報 |
採取部:痛み、腫れ、内出血、感染、瘢痕、まれに麻酔反応 投与時:発熱、悪寒、倦怠感、頭痛、点滴部の発赤、痛み、アナフィラキシー反応(冷汗、吐気、腹痛、呼吸困難、血圧低下、ショック状態など)、肺塞栓症 |
禁忌 |
・心因性疼痛の方 ・悪性新生物を有している方 ・未治療の活動性の感染症を持つ方 ・妊娠中・授乳中の方 ・医師が不適切と判断した方 |
施術内容 | 採血によりリンパ球を採取、NK細胞を増殖・活性化し、点滴で投与 |
---|---|
ダウンタイム |
ほとんどダウンタイムがないと考えられています。 採取部に痛み、腫れ、内出血 |
リスク・副作用情報 |
採取部:痛み、腫れ、内出血、感染、瘢痕、まれに麻酔反応 投与時:発熱、悪寒、倦怠感、頭痛、点滴部の発赤・痛み、まれにアレルギー反応、関節リウマチの場合悪化する可能性 |
禁忌 |
・NK細胞、T細胞が腫瘍化した血液がんがある場合 ・患者自己単核球を分離するのに必要な原料量の採取が不可能な場合 ・医師が不適切と判断した場合 |
聖心美容クリニックには、日本美容外科学会(JSAS)理事長・専門医・会員、日本美容外科学会(JSAPS)正会員、日本形成外科学会 領域指導医・再建マイクロサージャリー分野指導医・小児形成外科分野指導医・専門医・会員、医学博士、日本再生医療学会 再生医療認定医・会員、日本美容外科医師会 会員、日本臨床医学発毛協会認定 発毛診療指導認定医、日本臨床抗老化医学会 会員、日本皮膚科学会 専門医、日本美容皮膚科学会 会員、日本外科学会 専門医、日本形成外科手術手技学会 正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会 会員、日本小児外科学会 会員、日本メソセラピー研究会 会員、国際形成外科学会(IPRAS)会員、IMCAS World Scientific Committee 2017,board memberなどの資格を有した医師が在籍しております。
また、当院では、第104回日本美容外科学会(JSAS)にて会長を努めた鎌倉達郎を中心に医療技術向上のため、院内外、国内国外を問わず様々な勉強会や技術研修会を実施しております。勉強会・研修会の実績についてはこちらご覧ください。
VIEW MORE聖心美容クリニック統括院長 鎌倉達郎は、日本美容外科学会(JSAS)理事長という責任ある立場より、美容外科をはじめとする美容医療の健全な発展と、多くの方が安心して受けられる美容医療を目指し、業界全体の信頼性を高めるよう努めてまいります。
2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」遵守し、当ページは医師免許を持った聖心美容クリニックの医師監修のもと情報を掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について、詳しくはこちらをご覧ください。
お電話でのご予約、
ご相談はこちらから
土日祝も受付
※当ウェブサイトに掲載されている情報(製品画像、製品名称等を含む)は、予告なく変更される場合がございますので、予めご了承ください。詳しい情報については、直接クリニックまでお問合せ下さい。
※当ウェブサイトに記載されている医療情報はクリニックの基本方針となります。 患者様の状態を診察させていただいた上で、医師の判断により記載の内容とは異なる術式や薬剤、器具等をご提案する場合もございますので、予めご了承ください。