閉じる
美容整形、美容外科なら聖心美容クリニック 開院30年の実績 全国11院

来院予約

電話LINEWebからご予約いただけます。

来院予約

ご相談・お問合せ

オンライン

美容コンシェルジュへの電話でのお問合せ、医師へのメール相談、対面式のオンライン診察オンライン診療に対応しております。

ご相談・お問合せ

Select your language

  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文

二重術・目頭切開・涙袋・眼瞼下垂

当院では、一重、奥二重、腫れぼったい目など、お一人お一人のお悩みに対して最適な治療法を提案・実施しています。

聖心美容クリニックの 二重整形術の特徴

目は顔全体の印象を左右する重要なパーツです。
デザインによって大きく印象が変わるため、事前のシミュレーションがとても重要です。

目は顔全体の印象のイメージ
お顔の
特徴
デザイン
技術
(術式)

当院では、丁寧なカウンセリングとシミュレーションでご希望の二重幅・形・雰囲気などをじっくり伺い、現在の目の形や目の開き方の癖などを把握。
本当に納得のいく仕上がりにお応えできるように、 「お顔の特徴」 × 「デザイン」 × 「技術(術式)」 を考え、患者様に合った組み合わせで施術方法を提案しています。

二目瞼アイコン 症例から見る
二重まぶたの種類
説明画像

二重整形とは?

二重整形とは、まぶたに二重のラインを作り、目元をぱっちりと大きく見せるための美容整形です。
主な方法には「埋没法」と「切開法」があり、埋没法は糸で留める手軽な方法、切開法は皮膚を切ってラインを固定する方法です。理想の目元を実現したい人に人気の施術です。

施術メニュー
お悩みから探す

左右差

おすすめの施術

二重幅が狭い

おすすめの施術

眠そうな目

おすすめの施術

目が小さい

おすすめの施術

離れ目

おすすめの施術

他院で行った二重整形を直したい
(他院修正)

おすすめの施術

あきらめる前に
一度ご相談ください。

お問い合わせはこちら

二重整形の

気になる疑問

3

1. 埋没法のダウンタイムは何日くらいですか?

ダウンタイムの短い埋没法で施術した場合、平均的な腫れの期間は3日程度です。 次の日はまだ腫れのある時期ですが、お化粧が可能なので、アイラインを太く描いたりシャドウを工夫したりすることで、仕事をされることは可能かと思います。 眼鏡をかけられるとほとんど周囲には気付かれないことが多いですよ。

施術当日〜翌日〜1週間後〜2週間後

【施術内容】ブジーシミュレーションした希望のラインに沿って、特殊な専用の極細糸で数点で固定し、重瞼を作成する。

【リスクや副作用】術後の腫れ、痛み、内出血、左右差、後戻り、シスト形成、異物感、ドライアイ症状、眼瞼痙攣。

【費用】203,500円(税込)

2. 周りにバレず自然な仕上がりになりますか?

雰囲気が変わるのが嫌であれば、ラインの作り方によって違和感のない自然な印象に仕上げることも可能です。ご心配な方は、奥二重にされればまず大丈夫です。変化の程度はシミュレーションでしっかり確認させていただきますので、ご予約の上、無料カウンセリングにお越しください。

3. 痛みに弱くても二重整形術を受けられますか?

痛みがご心配な方は点滴による静脈麻酔を使用して、無痛で手術を受けることが可能です。ご希望がございましたらカウンセリングの際におっしゃってください。

当院の施術比較表
埋没法 部分切開法 全切開法
施術方法 医療用の細い糸をまぶたの裏側から数カ所留めて、二重のラインを形成する。 まぶたを部分的に切開し、糸で二重のラインを形成する。切開部から脂肪除去も可能。 まぶたの目頭から目尻までを切開し、二重のラインを形成する。余分な皮膚や脂肪を取り除く。
オススメな人
  • 元に戻す可能性を残したい方
  • まぶたの脂肪が少ない方
  • 埋没法では二重が取れやすい方
  • まぶたの脂肪がやや多い方
  • 半永久的な効果を求める方
  • まぶたに脂肪が多い方
メリット
  • ダウンタイムが短い
  • 傷跡が目立たない
  • やり直しや元に戻すことが可能
  • 持続性が高い
  • 全切開より傷跡が小さくダウンタイムも短い
  • 効果が半永久的
  • まぶたの厚さに関係なく、理想のラインを作れる
施術時間 約15~20分 約1時間 約1時間
ダウンタイム 約1週間 約2週間 約2週間
施術別症例写真

当院では、目のくま・くぼみ・たるみの治療も行っています。 眉下リフト(眉下切開法)、目の下の脂肪取り(経結膜下脱脂法)等の手術から、レーザーやヒアルロン酸等の切らない治療法まで お悩みに沿った治療法をご提案いたします。

当院が選ばれる

3 つの理由

1 学会・論文で発表!
当院独自のメニュー

当院では、従来の二重術より極限に腫れが少なく、さらに戻りにくい独自の二重埋没法「マイクロメソッド+α」や、眼瞼下垂の治療と二重を同時に作ることが出来る「切らない眼瞼下垂+α法」などの独自メニューを開発しています。当院の独自メニューは様々な論文や学会にて発表の実績があるとともに、長い期間使用している術式のため、数多くの症例実績があります。

発表実績をみる

① 医学誌「PEPARS No.160」にて前多院長が「切らない眼瞼下垂+α法」について執筆
② 「第29回 日本形成外科学会基礎学術集会」にて前多院長が「埋没法による目の美容外科」について発表

2 心臓外科用の
高品質な糸を使用

当院では、通常心臓血管外科で使用されている非常に高品質な糸を聖心独自に施術法に合わせて開発し、使用しています。 聖心美容クリニック専用の特殊包装を採用することで、一般的な製品の糸のヨレや曲がりを解消しています。この糸は髪の毛よりも細いため、周囲にバレにくく、また糸の弾力性が術後の違和感を最小限に抑えます。
忙しくなかなか休みが取れない方や周囲にバレたくない方でも安心して施術を受けていただけます。

3 独自の縫合で取れにくい

埋没法は比較的手軽に行える施術ですが、「元に戻ってしまった」というケースが多くあります。 当院こだわりの独自メニューは、緩みにくい特殊な糸と、縫い幅の微調整や結び目の加減・結び目の数で、その方に合った「戻りにくい」を実現しています。
他院で二重埋没法を行ったが戻ったしまったという方でも安心して施術を受けていただくことが可能です。

聖心美容クリニックの
二重整形に対する考え方

二重整形は手軽なプチ整形として人気ですが、「理想はあるけど方法がわからない」「何をすればキレイな目元になるのか不明」と悩む方も多く、イメージとのギャップが生じることもあります。当院では目の形やクセを丁寧に確認し、オーダーメイドでデザイン。カウンセリングに時間をかけ、痛みや腫れに配慮した施術とアフターケアで、安心して受けていただける環境を整えています。

この記事を監修したドクター

目は顔全体の印象を左右する重要なパーツです。ほんの1mm違うだけでも、見える印象は変わってきます。ご希望の仕上がりになるように、お顔の特徴×デザイン×術式を考え、お一人お一人に合った組み合わせで、施術を安心してお受けいただけるよう体制を整えています。手軽な注入法から手術まで幅広い施術法を組み合わせてあなたのお悩みを解決いたします。

ピックアップ

二重術・目頭切開・涙袋・眼瞼下垂の症例写真

二重術・目頭切開・涙袋・眼瞼下垂のQ&A

二重術・目頭切開・涙袋・眼瞼下垂の美容コラム

聖心美容クリニック在籍ドクターの全員が専門医または医学博士を保有

当院には様々な科目の専門医、医学博士、学会会員が在籍しています

聖心美容クリニックには、日本美容外科学会(JSAS)理事長・専門医・会員、日本美容外科学会(JSAPS)正会員、日本形成外科学会 領域指導医・再建マイクロサージャリー分野指導医・小児形成外科分野指導医・専門医・会員、医学博士、日本再生医療学会 再生医療認定医・会員、日本美容外科医師会 会員、日本臨床医学発毛協会認定 発毛診療指導認定医、日本臨床抗老化医学会 会員、日本皮膚科学会 専門医、日本美容皮膚科学会 会員、日本外科学会 専門医、日本形成外科手術手技学会 正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会 会員、日本小児外科学会 会員、日本メソセラピー研究会 会員、国際形成外科学会(IPRAS)会員、IMCAS World Scientific Committee 2017,board memberなどの資格を有した医師が在籍しております。

また、当院では、第104回日本美容外科学会(JSAS)にて会長を努めた鎌倉達郎を中心に医療技術向上のため、院内外、国内国外を問わず様々な勉強会や技術研修会を実施しております。勉強会・研修会の実績についてはこちらご覧ください。

VIEW MORE

本サイトは医師監修のもと情報を掲載しています

聖心美容クリニック統括院長 鎌倉達郎は、日本美容外科学会(JSAS)理事長という責任ある立場より、美容外科をはじめとする美容医療の健全な発展と、多くの方が安心して受けられる美容医療を目指し、業界全体の信頼性を高めるよう努めてまいります。
2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」遵守し、当ページは医師免許を持った聖心美容クリニックの医師監修のもと情報を掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について、詳しくはこちらをご覧ください。

Contact

お電話でのご予約、
ご相談はこちらから

土日祝も受付

※当ウェブサイトに掲載されている情報(製品画像、製品名称等を含む)は、予告なく変更される場合がございますので、予めご了承ください。詳しい情報については、直接クリニックまでお問合せ下さい。

※当ウェブサイトに記載されている医療情報はクリニックの基本方針となります。 患者様の状態を診察させていただいた上で、医師の判断により記載の内容とは異なる術式や薬剤、器具等をご提案する場合もございますので、予めご了承ください。