お電話でのご予約・ご相談
土日祝も受付
0120-911-935
(09:30~20:00)
夜間
0120-773-566
(20:00~23:00) ※予約のみ受付
団子鼻とは、一般的に鼻先が丸くなっている鼻のことを指します。
鼻は、鼻先の部分に大鼻翼軟骨と呼ばれる蝶の羽のような形をした左右2枚の軟骨が入っており、この上に脂肪と皮膚が被さっている構造となっています。鼻先の中央が膨らんだタイプの団子鼻になる要因として、鼻の脂肪に厚みがあること、皮膚が厚くて硬いこと、鼻先の軟骨の形状によって空気の通るスペースが広くなっていることが挙げられます。
後者の鼻の先端部の幅が広いタイプの団子鼻になる要因としては、鼻の脂肪に厚みがあること、皮膚が厚くて硬いこと、左右の大鼻翼軟骨が離れていることが挙げられます。
団子鼻は鼻先から小鼻への形をつくる軟骨(鼻翼軟骨)を縫い寄せることで改善することができますが、日本人はもともとこの鼻翼軟骨が小さい方が多いため、糸で縫いとめるだけではあまり変化を感じられない場合もあります。
そのため自分の耳の軟骨を移植する鼻尖形成(耳介軟骨移植)を併用して鼻先をつんと高くするなど、団子鼻修正には様々な工夫が必要です。
お電話でのご予約、
ご相談はこちらから
土日祝も受付
クリニック一覧
院別専門サイト
※当ウェブサイトに掲載されている情報(製品画像、製品名称等を含む)は、予告なく変更される場合がございますので、予めご了承ください。詳しい情報については、直接クリニックまでお問合せ下さい。
※当ウェブサイトに記載されている医療情報はクリニックの基本方針となります。 患者様の状態を診察させていただいた上で、医師の判断により記載の内容とは異なる術式や薬剤、器具等をご提案する場合もございますので、予めご了承ください。