特長
糸で縫い縮めるだけで、鼻先をシャープに。仕上がりも自然です。
- 効果
- 団子鼻の改善
鼻先を高く
- 治療方法
- 糸で
縫い縮めるだけ
- 術後の傷跡
- 実は、
傷跡も最小限
鼻尖縮小(団子鼻修正)とは

鼻先が丸く大きく見える「団子鼻」は、鼻先の皮膚が分厚い場合や鼻先の中央の軟骨の形がしっかりしていないことが原因です。
鼻尖縮小(団子鼻修正)の手術は、鼻先から小鼻への形をつくる軟骨(鼻翼軟骨)を縫い寄せることで、鼻先をシャープに高くします。
鼻の穴の中で縫い合わせるため、傷跡は外から見えず、仕上がりも自然です。
適応症状
- 鼻先が丸い、団子鼻でお悩みの方
- 鼻先をつんと高くしたい方
- 鼻先を小さくしたい方
- 鼻穴を目立たなくしたい方
- 鼻の形を自然な範囲で整えたい方
- プロテーゼだけでは鼻先の丸さが改善しない方
※鼻筋を高くする施術(プロテーゼやヒアルロン酸注入など)と同時に行うことも可能です。
理想的な横顔「Eライン」に

美人顔の条件として挙げられる「Eライン」は、鼻とあごを結ぶラインを指します。そしてこのEライン上に唇が位置していることが理想的、とされています。 つまり、鼻、あご、唇が一直線上に位置すると、横顔も大変バランスがよく、「黄金比」に叶った美人顔として評価される顔立ちといえます。
団子鼻修正と同時に、鼻筋を高くしたり、アゴの高さを調整することで、理想的な横顔バランスに整えることができます。
当院の鼻尖縮小(びせんしゅくしょう)の特長
鼻先をつんとさせたい、団子鼻をなんとかしたいという場合には、鼻先から小鼻への形をつくる軟骨(鼻翼軟骨)を縫い寄せる鼻尖縮小で改善することができます。 ただし、日本人はもともとこの鼻翼軟骨が小さい方が多いため、糸で縫いとめる鼻尖縮小だけではあまり変化を感じられない場合も。
そのような場合には、現在の鼻の形状を考慮した上で、東洋人にも効果的な方法を行っています。例えば、ご自分の耳の軟骨を移植する鼻尖形成(耳介軟骨移植)を併用すると、鼻先にボリュームを足すことができ、鼻先がつんと高くなります(図1)。 また、縫いとめる軟骨自体が大きすぎる場合には、軟骨を一部切除して形を整えます(図2)。
このように、当院では理想の鼻先により近づける方法をご提案し、繊細な工夫を行っています。
当院の鼻尖縮小が選ばれている理由
豊富な施術ラインナップで理想の鼻へ
一口に鼻の整形と言っても、鼻柱を高くするのか、鼻先に長さを持たせたいのか、鼻が横に広がっていることが原因で低く見えてしまっているのかなど、鼻のお悩み・ご要望は様々です。
当院では、ヒアルロン酸などの注入法やプロテーゼを使用した手術、ご自身の軟骨を利用した鼻尖形成(耳介軟骨移植)、横に広がった鼻を抑える小鼻縮小術など各種施術ラインナップをご用意しています。
納得のカウンセリングで満足の仕上がり
当院のカウンセリングでは、鼻の高さだけでなく、鼻先の角度やフェイスライン上でのバランスなど細かなデザインのご要望、手術方法に関するご希望を全てお伺いした上で、最も適した施術をご提案いたします。
理想の高さをしっかり医師と共有できるカウンセリング・シミュレーション

- 当院では、ドクターが患者様のお話を伺います。
- 患者様に一番適した施術法をご提案・ご説明いたします。
- ご希望の方には、シミュレーションも可能です。
-
※東京院には日本の美容外科で唯一“全身の3Dシミュレーション”も導入しています。(2013年10月現在)
症例/体験談
【症例1】鼻尖縮小術+プロテーゼ
担当ドクター:前多 一彦 医師
通称「ダンゴ鼻」です。鼻尖縮小術の軟骨処理をさらに進化させた手術法を行いました。
鼻先は、ほぼ鼻尖縮小術のみで形を出しています。それによって高くなった鼻先に、鼻筋をそろえる目的で低めの I 型プロテーゼ※を挿入しました。耳介軟骨を使用しなくてもここまで出来ます。
※当院ではI型とL型の2種類のプロテーゼをご用意しております。
【症例2】鼻尖縮小+α(一年後)
鼻尖の丸さと、上を向いた感じを気にされていました。そこで、耳介軟骨不要で、さらに鼻中隔延長効果のある、「鼻尖縮小術+α法」をお勧めしました。通常の方法では、鼻尖の上向きが強調されます。耳介軟骨移植や、鼻中隔延長は行っていませんが、鼻尖が、自然な形で斜め下に延長されています。クローズ法ですので、鼻柱に傷もありません。
【症例3】鼻尖縮小+耳介軟骨移植
しっかりとした効果を出すために、皮下組織と皮下脂肪をきちんと除去して、鼻翼軟骨も一部切除しています。また耳介軟骨は薄めだったので、取る部位を工夫して高さが出るようにがんばりました。耳介軟骨は三段重ねにしてやや下向きに移植し、ツンとした鼻先とEラインを整えるようにしております。
施術の流れ
STEP1カウンセリング

医師とのカウンセリングでは、仕上がりのご希望を詳しくお伺いしながら、シミュレーションシステムで術後のイメージを確認します。
カウンセリング時間は余裕を持ってお取りしていますので、施術についてご不明な点・ご不安なことがありましたら、どんなことでもご相談ください。
STEP2マーキング
切開する範囲にしるしをつけます。
STEP3麻酔
局所麻酔を行いますので、痛みを感じずにお受けいただけます。
※局所麻酔は施術費用に含まれます。
STEP4手術


鼻の穴の内側から小鼻の溝にかけて、傷が目立たない部分を数ミリ切除します。当院では鼻の張り出しや形に合わせて切開する場所を変え、傷が目立たないように、バランスを見ながら縫い縮めます。
7日後に抜糸を行います(吸収糸を使用することもできます)。
軟骨の弾性で戻りやすいのと、軟骨を曲げた時に、鼻尖の少し頭側に膨らみができるので、場合によっては、鼻翼軟骨の外側部の頭部の盛り上がる部分を切除し、形を整えます。
STEP 5 圧迫固定
術後の出血を抑えるためにギプスなどの固定をします。
この固定は3~4日します。また、鼻腔内に鼻栓を入れます。鼻栓は、翌日ご自身で取り除いていただきます。
ダウンタイム
施術時間 |
30分~60分 |
---|---|
通院 |
なし |
メイク |
当日のメイクはお控えください。翌日より可能です。 |
日常生活 |
シャワーは当日より可能ですが、触る・濡らすなど施術部位への刺激はお控えください。 入浴・サウナ・飲酒・激しい運動はお控えください。 |
腫れ・赤み |
手術後、鼻周囲の腫れが生じますが、2~3 日目から徐々に軽減し、1 週間後にはほとんど落ち着きます。内出血が出る場合がありますが、1~2週間程度で消失します。 |
痛み |
施術当日は若干鈍痛がありますが、すぐに落ち着きます。 |
術後の経過 |
手術後、必要な固定を行い、鼻腔内に鼻栓を入れます。鼻栓は、翌日ご自身で取り除いていただきます。テープの除去は、担当医師の指示に従い取り除いてください。 |
効果 |
この手術は、鼻先が丸く大きく見える「団子鼻」や、正面を向いたときに鼻の穴が目立つ方におすすめです。鼻の穴から切開し、鼻翼軟骨を締め上げる手術です。鼻尖の高さを出すために、ご自身の耳の後ろの組織(軟骨)を鼻尖に移植する方法もあります(耳介軟骨移植術)。プロテーゼ挿入法による隆鼻術と同時に行うこともできます。 |
副作用情報 |
極稀に、傷口の炎症や感染が起こる場合があります。強い痛み、赤み、腫れ、熱感などの症状がある場合には、お早めに当院医師の診察をお受けください。また、極稀に傷跡が広がることや皮膚の壊死、皮下出血斑がみられる場合があります。 ※妊娠の可能性がある場合は、治療の内容によってはお受け出来ない場合もありますので、必ず医師にご相談ください。 |
Q&A
A. 鼻先だけであれば.鼻尖縮小単独、もしくは耳介軟骨移植を併用して、団子鼻を解消できます。これは鼻の穴からですので傷も目立ちません。団子鼻になっている所の余っているお肉を除去しますのですっきりすると思います。
ただし、より鼻筋を出したい、鼻の頭を外国人のように尖らせたいなどのご要望がある場合は、プロテーゼ の併用をおすすめします。
A. 鼻先の皮膚が厚い方や鼻翼軟骨が小さい方は、鼻尖縮小の効果が思うように出ない場合がありますので、そのように言われたのかも知れません。そのような方には、鼻尖修正よりも鼻の先端にご自身の軟骨を移植する鼻尖形成 を併用することで、形の良い鼻にすることができます。
こんな施術も
プロテーゼによる隆鼻術
鼻全体に高さを出したい時や鼻筋を通したい時は、プロテーゼによる隆鼻術との併用がおすすめです。「シリコンプロテーゼ」は人間の軟骨に非常に近い素材で、一人ひとりのご希望に合わせてオーダーメイド感覚で加工が可能です。
鼻尖形成(耳介軟骨移植)
鼻先が丸く大きく見える「団子鼻」や、正面を向いたときに鼻の穴が目立つ方におすすめの施術です。ご自分の組織(軟骨)を利用するため、異物を入れることに抵抗がある方やアレルギーを心配される方にも、大変人気の施術です。