Select your language
聖心美容クリニックの統括院長であり、日本美容外科学会(JSAS)理事長でもある鎌倉達郎医師が出版した『信頼経営』。
聖心美容クリックの全スタッフ向けに開催した書評コンテスト応募作品から、上位3作品をご紹介します。
※応募者から了解を得たうえで、個人名を削除するなど編集して掲載しております。
「信頼経営」出版記念トップページへ戻る1位
聖心美容クリニック大阪院 美容コンシェルジュ M.A
美容コンシェルジュとして聖心美容クリニックに入職して2年目を迎える今、統括院長・鎌倉達郎氏の著書『信頼経営』を拝読し、日々自分たちが当たり前のように行っている業務や対応が、実は「信頼」を軸とした経営理念の体現であることに改めて気づかされた。
まず驚いたのは、読んでいて「初めて知ること」がほとんどなかった点である。書かれている内容の多くが、すでに職場の文化として自然に根付いていることであった。たとえば、ホームページに掲載されている施術代金には麻酔や痛み止め、抗生剤などがすべて含まれており、見積書との金額に差異がないこと。また、カウンセリングを担当した医師が手術だけでなく、アフターフォローまで一貫して対応する体制もそうだ。これらは患者様からしばしば驚かれるが、私たちにとっては日常の一部である。
印象深かった出来事がある。ある日、美容医療を受けるのは初めてという患者様がスキン施術で来院された。その方は当初3回コース契約をお考えだったが、話を丁寧に伺っていくと「痛みが不安」という気持ちを打ち明けてくださった。私は「まずは1回単発でお試しいただき、痛みに耐えられそうであればコースに移行してはどうか。」と提案した。するとその方は、「電話で問い合わせたときも来院時も、利益のためではなく本当に私にとって最適な提案をしてくださっているのが伝わった。勇気を出して聖心美容クリニックを選んでよかった。」と大変喜んでくださった。患者の不安や立場に寄り添った提案が信頼を生むのだと実感した出来事であった。
また、本書を読んで強く印象に残ったのが、「上に立つ人の姿勢こそが信頼を文化として根付かせる」という考えである。聖心では、鎌倉統括院長をはじめとする医師や上司の方が、若手スタッフに対しても分け隔てなく接してくださる。月に2回大阪院にいらっしゃる鎌倉統括院長は、全体の勉強会だけでなく、施術や術式に関する私たちの小さな疑問にも丁寧に答えてくださる。その姿勢は鎌倉統括院長だけに限らず、医師全員が私たちの質問に真摯に対応してくださる。入職前は、医師はもっと話しかけづらい存在だと思っていたが、その思い込みは良い意味で裏切られた。今では、安心して疑問を口にできる環境が整っていると実感している。
このような風通しの良い職場環境もまた、統括が「信頼経営」を理念だけでなく、日々の行動を通して体現し周囲に広げてくださっている結果なのだと本書を通じて再認識することができた。
私は今後も、美容コンシェルジュとして、患者にとって「安心して頼れる存在」でありたいと強く願っている。医師や看護師のような資格を持っているわけではないからこそ、「あなたに担当してもらえてよかった」と思っていただけるような人材を目指したい。そのためには、何よりもまず「信頼」していただくことが大前提である。
また、私が聖心のクレドの中で最も心に残っている一節がある。「Move your Heart 私たちは、目配り・気配り・心配りを忘れず、思いやりを持って、包み込みの精神で接します。」という言葉である。この精神を、患者に対してはもちろん、ともに働くスタッフに対しても常に体現できるような存在でありたいと心から思う。『信頼経営』は、私自身の在り方や日々の姿勢を見つめ直す大切なきっかけとなった一冊である。
2位
株式会社メディクルード マーケティング部 K.N
このたび、聖心美容クリニック統括院長である鎌倉達郎医師の著書『信頼経営』を拝読し、社内で読書感想文を書く機会をいただきました。
普段からnoteなどで発信されている内容と重なる部分もあり、「あの話だ」と思い出す場面も多くありましたが、改めて“言葉”として体系的に読むことで、統括院長の想いや姿勢、そして聖心という組織の根幹にある価値観を深く再確認することができました。
中でも、印象に残ったのは「美容医療は幸せ医療」という言葉です。この言葉自体は以前から耳にしていて、私も大好きな言葉です。改めてその意味を言語化された章に触れ、私自身の原点にも立ち返ることができました。
実際、私自身は患者さまと直接関わる機会があまりないですが、スタッフやドクターから、自分の業務に関わった内容で、患者さまからの反応があったり、お喜びの言葉があったりと聞いたときはとても嬉しかったことを覚えています。
美容医療は、単に外見の変化だけでなく、患者さまのQOLを向上させ、その幸福感がまわりにも連鎖していく…それを改めて強く実感しました。そして、その“幸せの連鎖”に自分も一端を担っているのだという誇りを持ちたいと感じました。
また、「信頼を築くには、尊敬と真摯な対話が必要」という部分は、私の業務に直結する内容でした。私はマーケティング部として日々、SNS運用やLINE配信を担当しています。特にLINE配信ではメルマガのように直接患者さまに送られる内容です。現場スタッフからの声を吸い上げ、構成を練り、外部と連携しながら形にしていく過程は、まさに“人と人との対話”が要であり、内容に繊細さが求められます。日々「耳を傾ける姿勢」がどれだけ重要かを痛感しています。統括院長の言葉から、その姿勢を“信頼残高”を積む行動として捉え直し、自信を持って向き合っていきたいと思いました。
さらに、「うまくいかないときほど視野を広く」「個人にできることは有限、仲間にできることは無限」という言葉にも深く共感しました。忙しさの中で、つい一人で抱え込んでしまいがちですが、実際にはチームで相談すればスピードも上がり、アイデアも広がります。
私自身、キャパを超えるような状況に直面すると、つい「みんな忙しいから…」と遠慮してしまいますが、そんな時こそ“聞く勇気”が信頼の一歩なのだと学びました。
この本を通じて、患者さまの幸せを第一に考えるという信念を土台に、自分の仕事のスピード感や優先順位をもう一度見直す良い機会を得られました。
そして、利他の精神…「自分さえよければいい」という考えではなく、周囲やチーム、患者さまを思いやる姿勢が、結果として自分自身の充足にもつながっていくことに気づきました。
鎌倉統括院長は、日々多忙な中でも私たちスタッフの質問や相談にも丁寧にそしてわかりやすく、笑顔で対応してくださる方です。
その姿勢を日々近くで見ているからこそ、本書に込められた想いや姿勢の一つひとつが、ただのきれいごとではなく、統括院長ご自身の実践から生まれた言葉なのだと実感しました。
読後、統括院長の考えや人柄が、今の聖心の在り方そのものであると、改めて確信しました。
この想いをしっかり自分の業務に落とし込み、患者さまや現場スタッフ、チームメンバーとより良い信頼関係を築いていけるよう、日々を大切に積み重ねていきたいと思います。
3位
聖心美容クリニック銀座院 看護師 N.T.
鎌倉統括院長の『信頼経営』を読み、今の自分の立場や働き方について、改めて深く考える機会になりました。患者様やスタッフと日々向き合う中で、信頼は一瞬で得られるものではなく、日々の小さなやりとりや態度の積み重ねによって育まれるのだと、改めて実感しました。
私自身、「誠実であること」を人生の軸として大切にしています。どんなときも相手に対して真摯でありたいという気持ちは、患者様へのケアだけでなく、スタッフ同士の関係作りにも通じるものだと思っています。著書を通して、信頼を築く上で誠実さは欠かせない要素であることを、改めて深く再認識しました。
特に印象に残ったのは、統括院長が立場に関係なく、スタッフ一人ひとりを尊重し、同じ目線で歩もうとされている姿勢です。著書の中で、「コミュニケーションをとるときは威圧的にならず、常に柔和な面持ちでいるように心がけている」と語られていたように、相手を思いやる姿勢や空気感づくりにまで気を配っている点に深く感銘を受けました。ただ上から指示を出すのではなく、志を共有する仲間として信頼関係を築こうとする姿勢は、私自身がチームの一員としてどう行動すべきかを考えるきっかけにもなりました。
さらに、本書の中で語られていた「利他の精神」も強く心に残りました。忙しさの中でつい自分のことで精一杯になりがちな場面でも、相手の立場に立って行動すること。その積み重ねがやがて、自分自身への信頼や周囲との信頼関係につながっていくのだと感じました。患者様にも、チームの仲間にも、「誰かのために動く」という姿勢を忘れずにいたいと思います。
『信頼経営』は、職業人としての在り方はもちろん、人として大切にすべき価値観を再確認させてくれる一冊でした。これからも誠実さと利他の心を持ち、志を共にする仲間と信頼を育みながら歩んでいける看護師でありたいと、強く思います。
聖心美容クリニックには、日本美容外科学会(JSAS)理事長・専門医・会員、日本美容外科学会(JSAPS)正会員、日本形成外科学会 領域指導医・再建マイクロサージャリー分野指導医・小児形成外科分野指導医・専門医・会員、医学博士、日本再生医療学会 再生医療認定医・会員、日本美容外科医師会 会員、日本臨床医学発毛協会認定 発毛診療指導認定医、日本臨床抗老化医学会 会員、日本皮膚科学会 専門医、日本美容皮膚科学会 会員、日本外科学会 専門医、日本形成外科手術手技学会 正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会 会員、日本小児外科学会 会員、日本メソセラピー研究会 会員、国際形成外科学会(IPRAS)会員、IMCAS World Scientific Committee 2017,board memberなどの資格を有した医師が在籍しております。
また、当院では、第104回日本美容外科学会(JSAS)にて会長を努めた鎌倉達郎を中心に医療技術向上のため、院内外、国内国外を問わず様々な勉強会や技術研修会を実施しております。勉強会・研修会の実績についてはこちらご覧ください。
VIEW MORE聖心美容クリニック統括院長 鎌倉達郎は、日本美容外科学会(JSAS)理事長という責任ある立場より、美容外科をはじめとする美容医療の健全な発展と、多くの方が安心して受けられる美容医療を目指し、業界全体の信頼性を高めるよう努めてまいります。
2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」遵守し、当ページは医師免許を持った聖心美容クリニックの医師監修のもと情報を掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について、詳しくはこちらをご覧ください。
お電話でのご予約、
ご相談はこちらから
土日祝も受付
※当ウェブサイトに掲載されている情報(製品画像、製品名称等を含む)は、予告なく変更される場合がございますので、予めご了承ください。詳しい情報については、直接クリニックまでお問合せ下さい。
※当ウェブサイトに記載されている医療情報はクリニックの基本方針となります。 患者様の状態を診察させていただいた上で、医師の判断により記載の内容とは異なる術式や薬剤、器具等をご提案する場合もございますので、予めご了承ください。