診療科目を選択
手術当日
| 患部の状態 | プロテーゼの安定のため、顎の上にテープが貼ってあります。 多少、腫れがあります。 | 
|---|---|
| アフターケア | 痛みに対しては、痛み止めでコントロールして下さい。 | 
| 処方箋 | ・抗生剤、腫れ止め(1日3回毎食後) ・痛み止め(痛い時のみ) ・イソジンうがい薬 | 
| ご来院 | 手術 | 
| 清潔 | お顔を擦らないようにしてシャワーを浴びることができます。 歯磨きは上歯は1週間後から、下歯は2週間後から となります。 それまでの間は、食後はイソジン液でうがいを行って下さい。 | 
| 日常生活 | ご帰宅後はゆっくりお休み下さい。今日は、お疲れ様でございました。 | 
| 注意点 | お食事は柔らかい物から始めて下さい。 また、1週間くらいは刺激物も避けて下さい。 飲酒は術後3日間は控えめに・・ | 
1日目
| 患部の状態 | 下唇の裏側に白く見えるのが糸です。 引っ張らないようにして下さい。 | 
|---|---|
| 処方箋 | |
| 清潔 | 入浴、洗髪が可能となります。 | 
| 日常生活 | 腫れの強い間はマスクの着用をおすすめ致します。 顎の部分のマッサージ、うつ伏せ寝は1ヶ月間避けて下さい。 | 
| 注意点 | お食事は柔らかい物から始めて下さい。 また、1週間くらいは刺激物も避けて下さい。 飲酒は術後3日間は控えめに・・ | 
2日目
| 清潔 | |
|---|---|
| 日常生活 | 腫れの強い間はマスクの着用をおすすめ致します。 顎の部分のマッサージ、うつ伏せ寝は1ヶ月間避けて下さい。 | 
| 注意点 | お食事は柔らかい物から始めて下さい。 また、1週間くらいは刺激物も避けて下さい。 飲酒は術後3日間は控えめに・・ | 
3日目
| 患部の状態 | 顎の上のテープを剥がします。 | 
|---|---|
| アフターケア | テープをゆっくり剥がします。 テープ跡はクレンジングオイルのようなもので軽く拭き取ると綺麗に落ちます。 | 
| 日常生活 | 
7日目
| 患部の状態 | 傷口はほぼ治ってきます。 | 
|---|---|
| 処方箋 | お薬はなくなり次第終了となります。 | 
| 清潔 | 通常通り歯磨きが可能となります。 | 
| 日常生活 | 運動は可能ですが、徐々に行うようにして下さい。 | 
| 注意点 | 
2・3週間目
| 患部の状態 | 徐々に糸が溶けて自然と取れます。 傷口は完全に治っています。 腫れがほぼ引いてきます。 | 
|---|---|
| ご来院 | 糸が気になるようであれば、抜糸することも可能です。 | 
| 日常生活 | 運動は可能ですが、徐々に行うようにして下さい。 | 
| 注意点 | 
1ヵ月目
| 患部の状態 | 手術後の腫れもなくなり、より自然な感じになります。 | 
|---|---|
| ご来院 | 1ヶ月検診 | 





 
             
             
            

